脂質異常症(コレステロール)

 健診で指摘される病気で、もっとも多い病気のひとつが脂質異常症です。以前は高脂血症といわれていましたが、善玉であるHDLコレステロールが低いことも含めて現在は脂質異常症と定義されています。

目次

  脂質異常症の診断

脂質異常症は以下の3つのいずれかがみられる場合に診断されます。

  • LDLコレステロール(悪玉)が140mg/dl以上
  • HDLコレステロール(善玉)が40mg/dl以下
  • 中性脂肪が150mg/dl以上

脂質異常症が引き起こす問題

 なぜこのように決まっているかというと、こうした異常があると動脈硬化による心筋梗塞や脳梗塞のリスクが上昇することが医学的に明らかになっているからです。
 LDLコレステロールは悪玉で、血管の壁に蓄積しやすく動脈硬化の原因となります。HDLコレステロールは善玉で、コレステロールを血管の壁から回収する働きがあるため、不足すると動脈硬化が起こりやすくなります。
 中性脂肪はLDLコレステロールほど影響は強くありませんが、増えると動脈硬化が進みやすくなります。また膵炎の原因となることもあります。

  脂質異常症の原因

  • 遺伝的な体質
  • 飽和脂肪酸、トランス脂肪酸
  • 加齢
  • 運動不足、肥満、アルコール

 脂質異常症はそれぞれのタイプによって原因が異なります。
 LDLコレステロールは遺伝的な影響を受けやすいです。特に家族性高コレステロール血症という遺伝による脂質異常症は、若くして心筋梗塞を起こすリスクがあるため要注意です。
 以前は卵などのコレステロールの過剰摂取が原因といわれていましたが、最近では否定されています。コレステロールは主に肝臓で合成されるため、食事での摂取量はあまり関係ないことが分かっています。それよりも肉などの飽和脂肪酸やトランス脂肪酸がLDLコレステロールを上昇させるため注意が必要です。
 また女性ホルモンであるエストロゲンにLDLコレステロールを下げる働きがあり、更年期以降の女性はLDLコレステロールが上がりやすくなります。
 頻度は低いですが、甲状腺機能低下症やネフローゼ症候群、薬剤の影響でもLDLコレステロールが上がることがあります。
 HDLコレステロールは運動不足や喫煙で下がりやすいことが分かっています。中性脂肪は肥満とアルコールが大きな要因となります。

  脂質異常症の治療

脂質異常症の治療には①食事療法、②運動療法、③薬物療法の2つがあります。

食事療法

 以前はコレステロールを多く含む食品を避けるように指導されていましたが、最近ではコレステロールの摂取量はあまり関係がないことが分かっています。
 卵は1日1個までと過去には推奨されていましたが、現在では特に制限は必要ありません。イカやタコも食べて問題ありません。
 それよりも注意が必要なのが脂質の種類です。特に加工食品によく含まれるトランス脂肪酸はLDLコレステロールを上昇させ、動脈硬化のリスクが上昇するため是非避けるようにしましょう。
 豚肉や牛肉に含まれる飽和脂肪酸もLDLコレステロールが上がりやすいです。逆に魚に含まれる不飽和脂肪酸はLDLコレステロールを下げる効果があり積極的に摂りたい食材です。
 中性脂肪が高い場合は、カロリーを抑えるのとアルコールを減らすことが大切です。脂肪を減らしてもカロリーが過剰になると炭水化物が中性脂肪に変換されてしまいます。中性脂肪が高い人は炭水化物の摂りすぎにも注意しましょう。

運動療法

 運動にはLDLコレステロールを下げる効果はありませんが、HDLコレステロールを上げ中性脂肪を低下させる効果は期待できます。
 またLDLコレステロールは下がらなくても運動そのものに動脈硬化を抑える効果があるので、適度な運動に取り組むことは大切です。
 運動は有酸素運動を中心に週3~4回以上取り組むようにします。運動の内容や強度は自分の体力に合わせて、続けやすさを最優先にメニューを考えるのがよいです。

薬物療法

 食事療法や運動療法も大切ではありますが、LDLコレステロールは生活習慣だけではあまり下がりません。最も効果的なのがくすりを使った薬物療法です。
 どのくらいの数値ならくすりを始めるかというのは単純ではありません。それぞれの患者さんの動脈硬化のリスクに応じて薬物治療を検討することになります。
 高血圧や糖尿病がなくタバコも吸わない若い人であれば、LDLコレステロールが180mg/dlぐらいまでは経過観察することが多いです。
 糖尿病などの病気がある人はLDLコレステロール120~140mg/dlぐらいでも内服を始めることを検討が必要ですし、すでに心筋梗塞を起こしたことがある人は70mg/dl未満を目標に薬物療法を行います。
 いちばんよく使われているのがスタチンという薬です。この薬はコレステロールの合成を抑える効果があり、LDLコレステロールをしっかり低下させます。世界中で広く使われており、動脈硬化を抑え心筋梗塞を予防する効果がたくさんの研究で報告されています。
 スタチンはまれに筋肉に副作用が出ることがあります。薬の注意書きに筋肉痛や脱力が記載されているので、副作用を心配される方が多いですが、薬が原因になっていることはほとんどありません。研究論文によると、筋肉痛の自覚の9割以上はスタチンと関係がないことが示されています。
 中性脂肪が高い場合は体重を減らしたりアルコールを控えることがまず重要ですが、それでも高値が続くようならフィブラート系という薬剤を使います。
 スタチンやフィブラートにはHDLコレステロールを上げる効果もありますが、効果はあまり強くありません。HDLコレステロールが低い方は運動して体重を落としたり禁煙に取り組むのがもっとも大切です。

脂質異常症そのものには自覚症状はありませんが、知らない間に動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こします。人は血管から老いるという言葉がありますが、人生百年時代を生き抜くために血管の健康を保つことはとても重要です。脂質異常症がご心配な方は気軽にご相談ください。

目次