倦怠感(疲れやすい)

目次

倦怠感の原因

 倦怠感は誰もが感じることのある感覚で、肉体的もしくは精神的な疲労により生じます。
 過労やストレス、睡眠不足によって倦怠感が生じやすくなります。
 また運動不足や栄養のかたよりも倦怠感の原因となります。
 ストレス管理や生活習慣に留意することが重要ですが、心身の病気が隠れていることもあり注意が必要です。

倦怠感を引き起こす病気

 倦怠感の原因となる病気はさまざまで、そのなかには重大な病気もあります。
 倦怠感に付随する症状から以下のように病気を絞り込むことができます。

 原因不明の倦怠感が長期間続く「慢性疲労症候群」という病気もあります。
 コロナウイルスの後遺症による倦怠感も慢性疲労症候群と類似するといわれています。

倦怠感の治し方

 倦怠感の原因となっている病気がある場合はその病気の治療が必要です。
 原因となるような病気がない場合は、過労やストレス、睡眠不足への対策を行います。
 さらに栄養のバランスや適度な運動も重要です。
 それでも倦怠感が続く場合は、漢方薬が選択肢として挙げられます。

倦怠感とフレイル

 加齢による倦怠感や疲れやすさの原因として「フレイル」という概念が最近注目されています。
 フレイルは加齢による体力、気力の低下や社会的つながりの減少を示す用語です。
 病気ではありませんが、フレイルが進行すると介護が必要となり健康寿命を縮める原因となります。
 フレイルの要因の一つが運動不足や栄養不足による筋力の低下です。
 中年のときから適度な運動や栄養バランスをこころがけてフレイルに陥らないように注意が必要です。

倦怠感はよくある症状ですが、時に重大な病気が隠れていることもあります。倦怠感が気になる方は遠慮なくご相談ください。

目次