慢性閉塞性肺疾患(COPD)

 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は慢性的に肺機能が低下する病気です。進行すると生活のレベルが低下し、酸素吸入が必要になる可能性もあります。

目次

慢性閉塞性肺疾患(COPD)とは

 慢性閉塞性肺疾患(COPD)はタバコの煙が原因で、肺が持続的な炎症を起こし、肺の組織が壊れ呼吸機能が低下する病気です。
 以前、肺気腫や慢性気管支炎と呼ばれていた病気を総称して慢性閉塞性肺疾患(COPD)という病名になっています。
 日本のCOPDの患者数は約500万人と推計されていますが、そのうち治療を受けているのはごく一部です。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の原因

 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の原因はほとんどがタバコの煙です。受動喫煙や大気汚染も影響することが考えられています。
 また加齢も病状の進行に影響します。年齢とともに肺の機能は低下し慢性閉塞性肺疾患(COPD)は悪化しやすくなります。
 遺伝的な体質も影響があります。同じ喫煙の量でも慢性閉塞性肺疾患(COPD)のなりやすさには個人差があります。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状

  • 慢性の咳や痰
  • 動いた時の息切れ
  • 体重減少、筋力低下
  • 急性増悪(急な呼吸状態の悪化)

 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の主な症状として慢性の咳や痰と動いた時の息切れがあります。
 進行すると栄養障害による体重減少や筋力低下を認めます。
 インフルエンザやコロナ、肺炎といった感染を起こすと、急に呼吸状態が悪化(急性増悪)することがあります。
 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は肺がんを合併することも多く、肺がんによる血痰がみられることもあります。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の検査

 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の確定診断と重症度の判断には肺機能検査を行います。1秒間に吐き出す息の量が肺活量の7割以下に低下している場合に診断されます。
 胸部レントゲンやCTも診断の参考になります。また肺炎や肺がんなど他の病気がないかどうかを確認します。
 当院では胸部レントゲン検査に加えて肺機能検査を行うことができます。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の治療

 最も重要なのが禁煙です。禁煙しても加齢により肺機能は低下しますが、低下のスピードを緩やかにすることはできます。
 また吸入薬を使うことで自覚症状を改善するだけでなく、長期的な肺機能の低下も抑える効果が期待できます。
 急性増悪した場合にはステロイドや抗生剤の内服や点滴を行います。
 病状が進行すると自宅に機械を設置して常に酸素吸入が必要になることがあります。
 インフルエンザや肺炎は慢性閉塞性肺疾患(COPD)が悪化する原因となるため、それぞれのワクチンを接種することも重要です。
 栄養状態や筋力が低下しないように食事や運動に留意することも必要です。

COPDは日本に約500万人いると考えられますが、ほとんど方が治療を受けていないのが現状です。咳や痰、息切れが気になる方はお気軽にご相談ください。

目次